201205/22
Category: 未分類
COMMENTS:No Comments »
レシピの紹介です!
鮎のお茶揚げです。
写真では分かりにくいですが・・・
少しお茶の色がついて、いい香りがします。
是非お試しください♪
201205/21
5月19・20日に開催された『第2回ハイウェイぐるめ まちなかグランプリ〜SA・PAうまいもの祭 in 栄』に、
『にじますの唐揚』が出品され、見事グランプリを受賞しました!
このにじますは関市の板取川清流で育った奥長良にじますで、関SA(上り)で販売されています。
まるごと揚げてあるので頭から骨まで食べられますよ♪
201205/17
COMMENTS:1 Comment »
只今、奥長良大ますと更紗あまごのパンフレットの作成をしています。
まだ途中ですが、いいものができそうです!
完成したらまた紹介します♪
201205/16
今日はニギスの開きをフライにしました!
パン粉に青のりが入っているので、磯の香りがして食欲をそそりますよ♪
他の魚でもぜひ試してみてくださいね~!
201205/15
昨日のクイズの答えです!
パン粉をつける機械でした。
上の写真のようにバッター液がついた魚が流れてきて、パン粉をつけます。
フライ用の商品です。
一枚一枚手作業なので、とても手間がかかります。
201205/14
これはなんの機械でしょう?
ヒントは上の丸いのが回ります♪
明日これを使って作業します。
なので...答えは明日~♪お楽しみに!!
201205/11
今日は『あまご』の試作をしました!
あまごの開きを蒲焼き風に。
蒲焼きのたれは、しょうゆ・みりん・砂糖・酒で作れます!
とてもおいしくできたので、ぜひお試し下さい♪
201205/10
昨日に引き続き・・・この魚は何でしょう??
わかりましたか?
正解は『うるめいわし』です!
うるめいわしは低脂肪なので低カロリーです♪
丸ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりですよ♪
201205/09
この魚はなんでしょう??
簡単でしたね。正解は鮎です♪
鮎は水がきれいな清流で育ちます。
前にご紹介した大垣市の養魚場で鮎を養殖しています。『水都あゆ』です!
きれいな地下水で育った鮎は絶品ですよ♪
201205/07
今日は『太刀魚』のレシピ紹介をします!
太刀魚は白身の肉質がやわらかい魚で、熱を通すと旨みが増します。
和洋問わず、様々な食べ方ができますよ。
今日は洋風のムニエルの紹介です。
作り方は、まず魚に白ワイン・レモン・塩コショウで下味をつけます。
次に魚の水気をとってから小麦粉をまぶします。
フライパンにバターをひいて、きつね色になるまで焼いたら完成です!
とても簡単でおいしいので、ぜひお試しあれ~♪